2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Project おいら

Project Eulerにあらず。自分で思いついた問題を自分で解く試み。 というか、偶然直面した問題を、抽象化して手を加えたらパズルのような問題になったので、とりあえず解いてみたってだけ。非負整数を1個以上の0以上(または1以上)の整数の和の形で表す表し方…

プログラミングに数学は不要?

あなたがプログラムを理解できない10の理由:第2回 - builder by ZDNet Japanより。 しかし、本当に数学の知識が必要になってくるのは、ゲームのプログラムや科学技術計算をするような高度なプログラムが必要になった時だ。PHPや JavaScript、ActionScriptな…

限定継続について勉強してみた(continued)

日にちが開いてしまったけれど、前回の続き。 まず、meta continuation、メタ継続について。メタ継続とはつまり、「継続の継続」のことで、次のような動機により導入される概念らしい。resetとshiftの継続意味論を再掲。 ここで、resetがnon-tail callを含ん…

データ構造

データ構造は中国では、「資料結構」というらしい。 「資料」も「結構」も日本語にあるのに、両方とも別の意味に使われているのは面白い。「結構」という語は、ポインタを張り巡らせたような複雑なデータ構造の様子をうまく表しているような気がするなぁ、結…

ビューティフルコード

Beautiful Code: Leading Programmers Explain How They Think (Theory in Practice (O'Reilly))作者: Andy Oram,Greg Wilson出版社/メーカー: Oreilly & Associates Inc発売日: 2007/06/26メディア: ペーパーバック購入: 4人 クリック: 96回この商品を含む…

モナドっていうのはつまり

SchemeでPostScriptするライブラリ Tiny-PS 作ったよ - [・ _ゝ・]日記を書くはやみずさんののことなのか。クラスのインスタンスに、movetoメソッドとかlinetoメソッドとかを適用すると、どのメソッドが適用されたかがインスタンスのps-stackにプッシュされ…

コンパイラを学ぶ理由

この1週間ほど、3imp(Three implementation models for scheme)を読み進めている。3impは、Schemeのコンパイラをヒープベース、スタックベース、ストリングベース(コントラバスのことではない)という3つの実装方法で説明した資料。 今は4章のスタックベース…

SICP勉強会

念願のSICP勉強会を行う運びとなりました。 いい機会だからいろんな人をSchemerに取り込めるように頑張りたいですね。とは言うものの、勉強会って人生初経験なんでどうやって進めていけばいいのか全く分からないのだけど。 第1回まで2週間ほど時間があるから…